副作用を引き起こす抗がん剤から考えるターミナルケア

いま注目されているターミナルケアを知っておきましょう!

抗がん剤が引き起こす副作用

つらくて治療を辞めたいな、そんな言葉をよく聞く事が多いのも、がんの治療を行うターミナルケアの現場です。最近は副作用の少ない抗がん剤もありますが、現状は副作用が少ない分、効果も期待できないと感じる医師も多いのです。ここではがん治療時の抗がん剤の副作用について知り、ターミナルケアと関係性を考えてみましょう。

抗がん剤が引き起こす副作用

がん治療の副作用の問題

がん治療に関わる医師の大半は、抗がん剤の効果は副作用が大きい割には効果が無いと感じているようです。一般的に副作用が少ない抗がん剤は、がんを抑える作用も弱く、副作用の強い抗がん剤や放射線などの治療を選ばざるを得ない事が多いのです。その為、患者の白血球の数が極端に減少してしまい、髪の毛が抜ける、食欲不振、だるさや吐き気、嘔吐に悩まされたり、潰瘍、肝毒性や心機能の低下、致命的な感染症を併発するなど、様々な苦痛を伴う副作用が現れたりします。
治療はダメージを最小限に抑えながら行うのが理想です。何故なら、心身ダメージによって強いストレス状態に陥り、免疫機能が急激に低下してしまうからです。がん告知を受けた患者がそのストレスの為に病状が急激に悪化してしまうというケースは少なくありません。
しかし、反対にがん告知を受けなかった患者の中には、初期のがんが自然に無くなった人も多くいるのです。これは、ストレスがいかに身体に大きな影響を与えるかという事です。近年では、がん治療で重要視されているのは患者のクオリティ・オブ・ライフにあります。がん治療は単に治療だけに意識を持つのではなく、患者の身体的、精神的な苦痛をできるだけ排除し、心身ともに質の良い治療を受けさせる事が重要と考えるようになってきたのです。また、近年著しく進歩した放射線治療は、ミリ単位でがん細胞だけをねらい打ちできるようにもなりましたが、人材や設備などの問題で、残念ながらまだ誰しもが自由に治療が受けられる環境にはなっていません。

がん治療の副作用の問題

正常細胞とがん細胞の見分けが出来ない

何故、抗がん剤は強い副作用があるのかというと、それは性質にあるのです。抗がん剤は、がん細胞のDNAが分裂、増殖する過程に作用してがん細胞を殺傷します。すなわち、がん細胞の最大の性質は、頻繁な分裂と増殖を攻撃のチャンスとする訳です。しかし、抗がん剤は正常な細胞とがん細胞を見分ける事ができない為、正常な細胞をも傷つけてしまう事にも繋がります。副作用によって、特に口の中の粘膜や胃や腸の粘膜、毛根細胞などが簡単にダメージを受けてしまうのは、これらの細胞の分裂が比較的速いことによります。
なお、抗がん剤の種類によって、副作用の種類も変わってきます。例えば、アルキル化剤は副作用が強い抗がん剤の1つであり、一般に最も強くみられる副作用は、骨髄の働きが抑えられてしまい、血球や血小板が十分に生産されなくなる骨髄抑制が起こります。その為に、むかつきや嘔吐などが多く見られます。 ターミナルケアで用いる抗がん剤は、比較的副作用の少ないホルモン剤などが使用される事が多いのです。

正常細胞とがん細胞の見分けが出来ない

新薬にもみられる重大な副作用

正常細胞まで破壊してしまう抗がん剤ですが、最近では分子標的薬など新薬も登場しました。分子標的薬は、従来の抗がん剤のように細胞に毒物として作用させるのではなく、がん細胞が頻繁に利用する特定の分子、がん細胞にしか存在しない分子だけをピンポイントで攻撃するように作られました。開発当初は副作用は小さいと考えられていましたが、正常な細胞もこの薬の標的となる分子をまったく利用しない訳ではなく、薬が標的以外の分子と反応してしまう事が分かりました。その為に、予測されなかった重い副作用が現れてしまい、死亡例まで出てしまいました。この様に抗がん剤使用は副作用のリスクを背負わなければいけません。この問題は、ターミナルケアを選択するかどうかの判断基準になると考えます。

新薬にもみられる重大な副作用

ターミナルケアに興味がある方に人気の記事

日本のターミナルケアを考える